2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

So-net blogが PodCast対応になったようです

ポッドキャスト対応ブログも色々あります。なんでまた今頃、対応させたんでしょうね? やるならとっくに対応できたはずですが。 ウオークマンとか PSPとか PS3とかで、何か新しい動きがある予兆でしょうか?そういえば、ソニーの eyeVioもポッドキャスト対応…

28日目:バリデーターを設定したら、表示がおかしくなっていた

ようやく crudができるようになったので、ついでに Validatorも動かしてみようと思って、途中までやって寝てしまったら、サイトが表示されなくなっていた。Validatorを削除してもダメ。どうしてなのかなーと思ったら、actionとか勝手に書き換わっていくんで…

26,27日目:やっと symfonyの scaffoldが動いた

今までどうしても scaffoldが作れなかったので、どうしようかと思ってて、いっそ ubuntuを入れたら動くんじゃないかとか色々やってたのですが、ようやく動かす事ができました。ちなみに CentOS 5.1です。 この画面を見るために、100時間以上かかるとは(;_;)…

PHPをEXE化する便利なツール Bamcompile

おー、こんな便利なツールが! 対応しているPHPのバージョンが4で、最近あまりバージョンアップもしていないみたいですが、これは良いですね。 PHPで作った簡単なツールを、他人にお手軽に渡せます。

24,25日目:膠着してます

やっぱりなんだかんだでうまく動かないんですよねー。むー。

PEAR動いた

一旦 VMWAREを終了して他の仕事をして、再び起動しなおしたらなぜか pearが usrでも動くように。そんなわけで、symfonyをインストールしようとしたらディレクトリの書き込み権限がないと怒られました。 /etc/tempを探してみたら無かったので、mkdir /etc/tem…

23日目:PEARのインストール。PEARは rootしか使えなくて良いの?

symfony徹底攻略の p308です。PEARのインストールのところです。 $ /usr/bin/curl http://pear.php.net/go-pear/ | sudo /usr/bin/phpと正誤表には書いてあるのですが、自分の場合は go-pearの後の /があるとうまく動きませんでした。これも本の誤植かなと思…

21,22日目:VMWAREの NAT設定にハマる。そして脱出

うーん、とうとう1日更新が開いてしまいました。いままで何となく毎日更新していたのですが。vmwareに CentOSをインストールした後、各種設定をしていたのですが、symfony徹底攻略の P305の vmwareの IPアドレス設定のところでひっかかってしまっていたので…

20日目:symfony徹底攻略本のP305に間違いを発見

まぁ、細かいんで誰も指摘しないのだと思いますが……。 中段からやや下の辺り。## 設定を反映するために networkコマンドをリスタートさせます # /sbin/service/network restartとあるのですが、serviceの後は /ではなくてスペースではないでしょうか?# /sbi…

なんかアクセス数の統計がおかしい?

はてダのアクセスカウンターと、Google Analyticsの表示のアクセス数が全然違う。Googleの方は、この1週間で 169PVと出ました。こっちの方がかなり実感に近い感じです。

18日目:マニュアル本をちょっとだけ読み返す

ぼちぼち月末に向かっての各種納品進行が忙しくなってきました。 というわけで、マニュアル本をちょっと読み直しただけで、この日は終わってしまいました。

19日目:やっぱり CentOS 4.4をインストール

PC関連でトラブルが起こった時、僕がよく使う問題解決方法が総当りです。考えうる可能性を1つ1つつぶしていく方法です。かなりローテクですが、ある程度考えて行動してもうまくいかなかった場合は、やっぱりこれしかありません。という訳で、symfony徹底攻…

エラーの中身を分析

前とは違うエラーが出たので、ちょっとコードを追ってみます。 Parse error: syntax error, unexpected ')', expecting T_STRING or T_VARIABLE or '$' in /var/www/podtv/lib/model/om/BasePeer.php on line 280 /var/www/podtv/lib/model/om/BasePeer.php …

17日目:とりあえず propel-load-dataを諦めて viewの勉強とか

なんでこんな基本的な部分がちゃんと動いてくれないんでしょうか? propel-load-dataでもデータを読んでくれないし。mysqlの設定がおかしいのでしょうか?いつまでもつまっていてもしょうがないので、手動で mysqlにデータを読ませて、何か表示するテスト。…

YUIを使うと 携帯でもそれなりに表示される

僕は携帯のブラウザで PC用のページを見る事が結構あるのですが、そんな時、いつも CSSのコードや JAVA Scriptのコードがぐちゃぐちゃと表示されて嫌な思いをしていました。YUIの場合、いまのところそんな事はなくてきれいに表示されますね。 ひとつ覚えてお…

15日目:何も開発せず

毎日少しでも作業しようと思っているのですが、仕事が忙しかったのと、前日は朝の4時まで作業していたのがたたって、いつの間にか熟睡してしまいました。ま、こんな日もあります。 しかし、そろそろ4月も後半。頑張らないと。

codezineの連載を試す

symfony入門(2):掲示板アプリケーション作成でsymfonyを理解しよう(前篇) http://codezine.jp/a/article/aid/837.aspx?p=1にチャレンジしてみる。 記事ではサクッと ここではあらかじめMySQLで上記のテーブルを作成してあるものとしますと書いてあるの…

16日目:詰まったので HelloWorld

アドミンジェネレーター関連が何をどうやっても動きません。そろそろ泣きそう。そこで、CodeZineの hellow worldをやってみる。 と、できた(当たり前)。 http://codezine.jp/a/article/aid/704.aspx?p=1データベースは、ymlから作成しなくても良いようなので…

2週間で3000アクセス

はてダに書くと、明らかにアクセスがあがりますねー。 これは励みになります。自分の備忘録もかねているので、そのうち 100アクセスぐらいは自分でしたものですが。

13日目:手にやけど

家で鍋を盛り付けている時に、思わずこぼして右手をやけどをしてしまいました。なかなかこれが痛い。今は自宅に IBMのノートパソコンがおいてあって、指紋認証でログインする設定にしてあるのですが、ログインしようとすると、ちょっと痛い。そんなわけで、1…

TOP画面を作る

こんな感じで。 昔の Yahooみたいにカテゴリ中心でいきます。

YUIで動画表示画面を作り直す

作り直すといっても、スクリプトで何かするんじゃなくて、YUIのCSSを使ってみたというだけの話ですが(^_^:こんな感じになりました。 前からつけてみたいなーと思っていたのが、右メニューのTwitterのフォロワーみたいな表示と、作者の表示。 番組が誰にどう…

14日目:YUIを勉強する

ただいま自宅で YUIの勉強中。きっかけは CSSのライブラリを探したら、YUIにいきあたったのですが、これが色々便利そうなので使ってみる事にします。 で、今日数時間かけて勉強したページのまとめ。日本語できちんとまとまっているページはあまりないのです…

symfonyのscaffoldが動かない事に対する一考察

どうしてなんでしょーねー。こんな入り口の所でつまづくとは、自分でも思ってもみませんでした(笑) みんな一番最初に使う所なので、ここにバグが潜んでいるとは考えにくいです。よって自分の何かが間違っているっぽい。今までの状況を整理すると1:CentOS(l…

12日目:CentOS + SandBox版もうまくいかない

なぞです。どうしてでしょう? とりあえず、ここで留まっている訳にはいきません。 他の部分はちゃんと動くのか、検証していくしかないですね。

11日目:リモートでリブートしたらマシンが落ちた

リモートでリブートしたらマシンが落ちたみたいなので、会社に来たら、ちゃんと動いていた。なんじゃそれ。ちなみにリブートは、shutdown -h nowでやっていたのですが、rebootでできるらしいですね。

linuxではうまく動かないので、xamppでインストール

いろいろやっても駄目です。なぜだー。 もしかして CentOSの設定がおかしいのかもと思い、xamppをインストール。 http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.htmlでも、駄目。どうしてだー。xamppにsandbox版を入れたら、なんか動きそうな気配。 続報を…

やっぱダメなので、symfonyを再インストール

なんだかよく分からないけど、うまく動かないので、困った時のおまじない。再インストール!

symfony徹底攻略本の誤植にはまる

いやー、初版本を Amazonの予約で買ったから、誤植は絶対あるだろうなーと思っていたのですが、それにはまるとは思わなかった。というわけで、正誤表はこちら http://www.sbcr.jp/books/errata/art.asp?newsid=2149ちょうど P208の schema.ymlのところでつま…

少しは進捗したいので、動画表示画面を作る

1日経って、何も進まないのも悲しいので、動画表示画面を作りました。html手打ち。http://s03.megalodon.jp/2008-0413-0220-44/podtvlabo.com/testhtml/index.htmlいわゆる動画共有サイトの GUIって、ごちゃごちゃしたのが、多いです。シンプルにできないも…