開発状況

エンドロールメーカーα3できました

エンドロールメーカー、ちょこっとバージョンアップしてます。文字列の長さにあわせて音楽と映像の長さを自動調節するようにしました。あと、完成した映像はYouTubeに自動でアップされます。 ↓下のアドレスからアクセスして下さい↓ http://roll.mediaengine.…

エンドロールメーカーα2できました

http://roll.mediaengine.jp/ ↑ にアクセスして、ロゴをクリックすると、サービスに入ります。今回の変更点は、背景に写真を指定できるようにした事です。写真を指定しなければ、従来どおり背景色が使用されます。 あと、内部的な面では、ユーザーからリクエ…

PHPで使えるジョブ・キューサーバがよく分からない

TheSchwartzやGearmanやQ4Mがあるみたいなのだけど、ソースからコンパイルとかちょっとハードルが高すぎ。Q4M使いたくてMySQLを何時間かかけてコンパイルしたら、エラーが出たとか。。。いまのうちは、MySQLに自分でジョブを登録してcronで処理とかがいいの…

エンドロールメーカーα1を作りました

http://roll.mediaengine.jp/sample映画のエンドロールみたいな動画を自動で作る、エンドロールメーカーというWebサービスを作ってみました。とりあえず動きます、レベルです(笑)アイデア・要望など募集中です。

ファイル名の間違いが動作不良の原因でした

開発環境(VmWare)と実行環境(さくらVPS)でフォームの挙動が異なっていて数日間悩みっぱなしだったのですが、原因がやっと分かりました。プロジェクト/lib/form/の下にフォームのクラスを作るわけですが、そのファイル名が正:ReportForm.class.php 誤:Repor…

この日誌を読み直した

すっかり開発内容を忘れているので、また1からやりなおしっぽいですが、一応メモとして記録が残っているのがせめてもの救い。

Postfixで空メール処理+2万アクセス

Postfixで空メールを受信して、それをきっかけに symfonyのバッチを起動するところまではできた。 あとはメールをパースしないと。あと、この blogが2万アクセスになっていました。

メール送信ではまっていたのだが

sendmailを使ってメールを出すと、SPAM扱いされて hotmailなどにはねられていたのですが、 postfixを使ってみたら、うまくいった模様。 もうちょっとテストしてみたい。

メール送信ライブラリ Qdmail

自分のサーバから sendmailで送ったメールが hotmailとかに SPAM判定されてはじかれるので、使ってみたらと言われたのが Qdmail。 Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyteこれでうまく行くかな?

89日目:他人のプロフィールを変更できないようにする

他人のプロフィールを見る事はできても、変更できないようにします。/var/www/podtv/apps/frontend/modules/profile/action.class.php public function executeEdit() { if ( ($this->getUser()->isAuthenticated() == false) || ($this->getRequestParamete…

84日目:プロフィール画像を変更できるようにする

symfony book 日本語ドキュメント ファイルのアップロード方法とりあえずこの辺を参考に画像の uploadを実装。動いた。 現状、他人の画像も変更できるので、その辺を処理しないと。

自分のプロフィールだけを変更できるようにする

他人のプロフィールを見る事はできるけれど、変更はできないようにします。/var/www/podtv/apps/frontend/modules/profile/actions /actions.class.php public function executeShow() { $this->profile = sfGuardUserProfilePeer::retrieveByPk($this->getR…

80日目:やっと開発の時間が取れた

おー、この時間だと1時間ぐらいは開発できるかな?いやー、開発日誌つけていて良かった。どこまでやったのか、すっかり忘れちゃってたので。この日誌が仕様書みたいなもんだ。さて、ユーザー登録周りの整備です。

開発が滞っておりますが

なかなか開発にあてられる時間が取れないせいであります。 やる気は満々であります。

66日目?:symfonyが賢すぎてハマった件

現在ユーザー登録回りを作っています。 sf_guard_userと sf_guard_user_profileの2つのテーブルをどうやって joinするのかというと、listアクションのような一覧表示の場合、 public function executeList() { $this->sf_guard_user_profiles = sfGuardUser…

64日目:Pagerはカスタムヘルパーで

ヘルパーでやるのが正解だろうなぁと思って調べてみたら、既にやっている方がいました。ありがたく参考にさせていただきました。 Milano::Monolog: ページャーをリファクタリングする http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001799.html自分なりにちょっとだ…

63日目:sfPagerでページング

Googleで検索した時に、ヒットした件数が多いと G o o o o g l eと表示されますが、あれがページングです。単に次のページへ案内するだけじゃなくて、先まで一気に飛べる便利なインターフェースです。あれを実装してみました。symfonyには sfPropelPagerとい…

62日目:PJ PodTVの RSSは 800kb Over!

いま rss関連の開発をしています。 iTunes用の RSSは、専用のタグとかあったりして、少し工夫が必要です。 現行システムだとどうだったかなぁと思って、PJ PodTVの RSSを見てみてびっくり! 800kb以上もあるのです。表示も遅いし、最新 100件ぐらいあれば、…

60日目:mb_preg_replaceってあるの?

で、早速↓の Helperを試してみたところ、mb_preg_replaceって関数が無いよと phpに起こられたので調べてみたのですが、どうも情報が出てこない。「mb_」が無くても大丈夫という書き込みとかもあったので mb_を削ってみたら、それっぽく動いてくれたので、と…

フォロワーをつけた画面を作ってみた

動画プレーヤーの右側が余っているので、フォロワーの表示を試しにしてみました。 ちなみに、ここから画像を拝借しています(たまたま検索でひっかかった)。 http://twitter.com/koizukaやっぱり勝手に拝借はよくないと思ったので、急遽自分のお友達を増やし…

TABメニューをつけたい!

そろそろメニューをつけたいなと思ったので、普段使っているいくつかのサイトをチェック。mixiが良い感じかもと思って、メニュー部分だけ今の画面に貼り付けてみました。お、意外と悪くない感じと思うのですが、どうでしょうか?

59日目:truncate_textの文字化け

truncate_textを使うと、文字化けしちゃうなーと思ったら、やっぱり日本語対応になっていなかったようです。 そして、とっくの昔に、その対策がとられていました。あとで試してみよう。

57日目:SBMボタンをつけるヘルパー

ちょうど良いタイミングというのは、こういう時の事をいうのでしょう。 ソーシャルブックマークに投稿するボタンを作ろうと思って、旧システムのコードをコピペしている時に、なんともジャストフィットなヘルパーを symfony.jpで発見。ありがたく使わせてい…

複数のサーバーを使って開発する時の問題点

現在の開発環境にも書いたのですが、PodTVも公開環境、テスト公開環境、開発環境の3つのサーバーが動いています。 これらにそれぞれ、 PHP MySQL Apache PEAR symfony SELinux awstats mail系? ftp ssh ssl などなど、いろいろインストールしていくと、そ…

55日目:awstatsをインストール

数日前にインストールしてたのですが、書いていなかったので。 実際に webサービスを開始する場合、いろいろな設定をしなくてはいけないと思います。そういうものが思ったより、結構あるなぁという印象。 全部まとめて一発インストールスクリプトとか、ある…

56日目:sfMailクラスと sendmailで苦闘

お問い合わせフォームを作ろうと思って、sfMailクラスをいろいろやったけどメールがうまく届かない。 でも、メールの送信は成功しているっぽいメッセージが出てくる。 これはどういう事なのだろうと思って、sfMailじゃなくて、mb_send_mail関数で直接やって…

53日目:パーマリンクを追加しようとして

各エピソードを表示する際に、パーマリンクを表示しようとしました。一応動くけど、もうちょっとという感じの報告。/var/www/podtv/apps/frontend/modules/episode/templates/showSuccess.php getMovieUrl() ?>&time=59:59" type="application/x-shockwa…

YUIの CSSをあきらめる+検索機能追加

YUIの CSSはよく分からないので、やっぱり採用をやめました。ここで悩むよりは、早く他の機能を実装していきましょう。 今回の参考文献は、この2つ。 現在の cssはこんな感じ。3段組の入れ子はよく分からなかったので、新着番組のところは tableでやってい…

51日目:YUIのCSSの上書き

YUIの CSS(tableタグ)が思い通りに動かない件ですが、tableタグだけでなく、td,tr,thも上書きしてやる事で解決できました。tableだけじゃ駄目だったんですね。 という事で、今の設定はこんな感じ。/var/www/podtv/web/css/main.css @import "http://yui.yaho…

YUIのCSSの上書き2

IE7だと枠線残りっぱなし+隙間が開きっぱなしでした。 そうは問屋が卸さないのか。以下、IE7の画面