2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

89日目:他人のプロフィールを変更できないようにする

他人のプロフィールを見る事はできても、変更できないようにします。/var/www/podtv/apps/frontend/modules/profile/action.class.php public function executeEdit() { if ( ($this->getUser()->isAuthenticated() == false) || ($this->getRequestParamete…

サーバ監視は tail -Fで

tailは -Fだと、ログローテートを追跡してくれるそうです。 で、ただずっと見ているとゴチャゴチャして見にくいので、sedで整形して、あとエスケープシーケンスで色をつけてみました。 sedもエスケープシーケンスも 10年以上使っていなかったので、超懐かし…

パソナテックのセミナーに行ってみた

サーバ運用で知っておきたい! Linux実践トピックセミナー毎日編集ばっかりしているとマンネリになるので、パソナテック主催のセミナーに行ってみました。ちなみに無料です。講師はリナックスアカデミーの中島能和さんです。もうみんながオープンソースでメ…

84日目:プロフィール画像を変更できるようにする

symfony book 日本語ドキュメント ファイルのアップロード方法とりあえずこの辺を参考に画像の uploadを実装。動いた。 現状、他人の画像も変更できるので、その辺を処理しないと。

自分のプロフィールだけを変更できるようにする

他人のプロフィールを見る事はできるけれど、変更はできないようにします。/var/www/podtv/apps/frontend/modules/profile/actions /actions.class.php public function executeShow() { $this->profile = sfGuardUserProfilePeer::retrieveByPk($this->getR…

80日目:やっと開発の時間が取れた

おー、この時間だと1時間ぐらいは開発できるかな?いやー、開発日誌つけていて良かった。どこまでやったのか、すっかり忘れちゃってたので。この日誌が仕様書みたいなもんだ。さて、ユーザー登録周りの整備です。

開発が滞っておりますが

なかなか開発にあてられる時間が取れないせいであります。 やる気は満々であります。

JavaScriptを使わないDateHelperの書き方

[Symfony]DateHelperとDateValidator|Webシステム開発の株式会社フラッツsymfonyのデフォルトだと、日付入力は JavaScriptを使って分かり易いインターフェースになっています。 そして、ここにはJavaScriptを使わない日付入力の方法が書かれています。そう…

これは便利! な symfony情報サイト : センティリオンシステムさん

symfony:株式会社センティリオンシステムセンティリオンシステムさんのページに、symfonyの各種情報が盛りだくさんです。 基本的な情報だけじゃなくて、「全角カナorder by 「ヴ」を「ウ」と「エ」の間に並べ替える」というような実践的内容も多数含まれて…

66日目?:symfonyが賢すぎてハマった件

現在ユーザー登録回りを作っています。 sf_guard_userと sf_guard_user_profileの2つのテーブルをどうやって joinするのかというと、listアクションのような一覧表示の場合、 public function executeList() { $this->sf_guard_user_profiles = sfGuardUser…

PodTVは iPhone対応モードをつけます

「iPhone」について | ソフトバンクモバイル株式会社「今年中」がいつなのかはおいておいて、PodTVの新システムでは iPhoneモードを作ります。というか、ちょうど今日その辺の準備をしていたところ(というと言いすぎ)。filterで UAをみて、layoutの変更をし…

「もう見たよ」機能が欲しい

オレオレ開発を続けている PodTVですが、オレオレなだけに先生もいません。代わりにディノさんのフォローアップ研修動画を良く見ています。 動画共有SNS"zoome"〜株式会社ディノ::フォローアップ動画最初のうちは良かったのですが、沢山の動画を見ていくうち…

symfonyで ssl通信のプラグイン

SymfonyでSSL sfSslRequirementPlugin会員情報を扱う時はやっぱり ssl必要ですよね。 プラグインあって良かった。

はてなは難しいなぁ

だいたい symfonyの使い方が分かってきたので、そろそろβテストの準備をしようと思って、はてなグループを作ってみた。 http://podtv.g.hatena.ne.jp/でも、どうやって使うのかイマイチ分からない。なんか広大な野原に放り出されて、好きなだけ使って下さい…

64日目:Pagerはカスタムヘルパーで

ヘルパーでやるのが正解だろうなぁと思って調べてみたら、既にやっている方がいました。ありがたく参考にさせていただきました。 Milano::Monolog: ページャーをリファクタリングする http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001799.html自分なりにちょっとだ…

だら見モード

この間、仕事でチームラボの猪子寿之さんと色々と話をする機会があって、氏が UIにこだわっている理由とか聞いて、結構参考になりました。サグールTVは個人的にも JUKE BOX代わりに時々使ってます。 http://sagool.tv/そんな中でふと思ったのですが、PodCast…

layoutの変更は action内の Responseオブジェクトで(訂正あり)

codezineより >setLayout('<レイアウトファイル名(拡張子なし)。「false」でレイアウトなし>') filterで UAを調べて、その場で layoutを変更したりもできるのかな? 追記:なんか codezineさんの通りにやったら動かなかったので、調べてみたら、 respons…

63日目:sfPagerでページング

Googleで検索した時に、ヒットした件数が多いと G o o o o g l eと表示されますが、あれがページングです。単に次のページへ案内するだけじゃなくて、先まで一気に飛べる便利なインターフェースです。あれを実装してみました。symfonyには sfPropelPagerとい…

62日目:PJ PodTVの RSSは 800kb Over!

いま rss関連の開発をしています。 iTunes用の RSSは、専用のタグとかあったりして、少し工夫が必要です。 現行システムだとどうだったかなぁと思って、PJ PodTVの RSSを見てみてびっくり! 800kb以上もあるのです。表示も遅いし、最新 100件ぐらいあれば、…