2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

いつの間にかSymfony2.1が出てますね

1.4は当分使えるので、あまり気にしていませんが…。Webアプリケーションの問題は、脆弱性の問題等で常にバージョンアップしていかないといけない点でしょう。1度作ったら一生使えるWebアプリがあったらいいのに。

processValuesがうまく動かない

フォームで入力した値を手直ししてから、saveしたいと思っています。このブログによると、processValuesを使うとうまくいくはずなのですが、なぜかprocessValuesのところを実行してくれない。。。

ファイル名の間違いが動作不良の原因でした

開発環境(VmWare)と実行環境(さくらVPS)でフォームの挙動が異なっていて数日間悩みっぱなしだったのですが、原因がやっと分かりました。プロジェクト/lib/form/の下にフォームのクラスを作るわけですが、そのファイル名が正:ReportForm.class.php 誤:Repor…

開発&本番環境をScientific Linux6.1に変更

いろいろ考えた結果、CentOSの将来は暗いような気がするので、ここは一念発起してScientific Linux(SL)6.1に開発&本番環境を変更。そしたら、CentOS5.6では動いていたプロジェクトが動かなくなってはまっています。なぜ?

Scientific Linux(SL)6.1はPHPのタイムゾーンが設定されていない

Scientific Linux(SL)6.1はPHPのタイムゾーンが設定されていないようなので、設定しました。/etc/php.iniでdate.timezone = Asia/Tokyoとします。参考:http://d.hatena.ne.jp/haraguroblog/20071201/1196474106

ブログの名前を Symfony開発日誌に変更しました

ブログの名前を変更しました。 PodTVの開発は、一旦中止しているので。